2011.12.03[土] 続 大台ケ原に樹氷を見に行ったはずだった

大台ケ原
Nikon D700 + Carl Zeiss Distagon T* 2/35
Odaigahara '11.11.26
-
ええ天気ですなあ。



-
帰りに不動窟鍾乳洞に寄りました。

鍾乳洞の中に轟々と滝状の川が流れてて全国的に珍しいそうです。
どっから来てどこへ行くのだろう、神秘的というか正直怖い。
滝に飲まれ、流れ着く先は別の鍾乳洞だったりするのだろうか。
地底王国だったりして。

左から撮ってみます。

正面からも撮ってみます。
ちなみにこの鍾乳洞を管理してる『喫茶ホラ!あな』の鴨丼がなかなか旨いです。

『喫茶ホラ!あな』裏手。(パノラマ合成2*2)
土砂崩れてます。
電信柱の太さが不自然なのは合成の妙というやつです。
それにしてもちょっとずれてたら店なくなってたんちゃうかね。。
ちなみにここのもうちょい吉野側がもっと盛大に土砂崩れてて迂回路を通らないと通行できない状態です。
写真は撮ってませんがそちらの崩れっぷりはもっと戦慄モノでした。
- 関連記事
-
- 京都保津峡から愛宕山経由高雄まで 二 (2011/12/05)
- 京都保津峡から愛宕山経由高雄まで (2011/12/04)
- 続 大台ケ原に樹氷を見に行ったはずだった (2011/12/03)
- 大台ケ原に樹氷を見に行ったはずだった (2011/12/02)
- 高野山町石道歩いた 九 終 (2011/11/25)



ブログ村写真ブログランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。